Category: Branding | Hotel Management | Business
Author: Shibata
Date: 2025.09.25
民泊運営をしていると、どうしてもAirbnbやOTA(楽天トラベル・じゃらん・Booking.comなど)に依存してしまいがちです。
しかし、手数料負担やプラットフォームのルール変更リスクを考えると、自社のWEBサイトを持つことは長期的な安定経営に欠かせません。
この記事では、民泊WEBサイト制作で特に押さえるべき5つのポイントを解説し、さらに当社の実績もご紹介します。
自社サイトで重要なのは「迷わず予約できること」です。宿泊プラン、料金、空室カレンダーをシンプルに表示し、予約ボタンを常に視界に入る位置に配置しましょう。
導線設計が不十分だと、せっかく訪問したユーザーが離脱してしまいます。
民泊の検索や予約の多くはスマートフォン経由です。レスポンシブ対応はもちろん、スマホでも写真が見やすく、予約フォームがストレスなく入力できることが必須です。
モバイルファーストのデザインを意識することで、予約率が大きく向上します。
民泊は「体験価値」が選ばれる理由になります。
高品質な写真に加え、「この宿でどんな時間が過ごせるか」というストーリーをサイト内で伝えることで、Airbnbでは伝えきれない魅力を差別化できます。
インテリアや周辺観光スポットを絡めた表現も効果的です。
「◯◯市 民泊」「◯◯エリア 宿泊」といった地域検索は、自社サイトで狙いやすいキーワードです。
タイトル・見出し・メタ情報に地域名を組み込み、周辺観光情報やアクセス方法なども掲載することで、検索からの流入を増やせます。
自社サイトから直接予約・決済できる仕組みを整えることで、OTA手数料を削減し、収益率を高められます。
さらに重要なのが「リピーターの自社予約誘導」です。例えば、OTAから初めて予約したお客様に対して、室内POPやメールフォローで「次回は自社サイトから予約すると特典あり」と案内する仕組みを整えると、継続的に自社予約比率を伸ばせます。
実際に当社の支援事例では、自社予約率を58%まで高めることに成功しました。
当社は1000施設以上の運営経験を持ち、Airbnbから「Best Contributor Award」を受賞した実績があります。AirbnbやOTAの仕組みを熟知しているからこそ、自社サイトの位置づけや活用方法を具体的にご提案できます。
OTAと自社サイトの「使い分け」を正しく行うことで、収益の最大化と安定経営を実現することが可能です。
AirbnbやOTAは新規顧客を獲得する上で欠かせない存在ですが、依存しすぎると収益性や安定性にリスクが伴います。
自社WEBサイトを制作し、予約導線・モバイル対応・写真とストーリー・SEO・リピート誘導の5つを押さえることで、民泊運営は大きく成長できます。
当社では実際に自社予約率58%を実現したノウハウと、Airbnb運営で培った知見をもとに、オーナー様の施設に最適なサイト制作・運営をサポートいたします。
「Airbnbに頼らない集客」を目指す方は、ぜひ一度ご相談ください。
宿泊施設のブランディング、OTA関連施策、マーケティング、各種制作から施設運営まで幅広く対応可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。